これだけは覚えよう
1 動詞は活用の仕方によって3種類に分かれます。
2 グループ1の動詞は、ます形、ない形を作るときに、辞書形の最後のuをそれぞれi、aに変化させ、そこに「ます」「ない」をつけます。
|
yomu
|
yomi-masu
|
yoma-nai
|
|
kaku
|
kaki-masu
|
kaka-nai
|
た形、て形を作る時ときには、辞書形の最後のuを含む音節を「っ」「ん」「い」「し」に変化させ、そこに「た」「て」をつけます。
|
yomu
|
yoN-da
|
yoN-de
|
|
kaku
|
kai-ta
|
kai-te
|
¶た形、て形を作る時に、どの動詞がどの形に変化するかは、辞書形の最後の音節が何であるかによって決まります。また、一部の動詞は「た」「て」が「だ」「で」になります(上の「読む」など)が、この現象も、辞書形の最後の音節によって決まります。くわしくは、「普通形の体系」の解説Ⅹの表(た形)と「Vて(て形)」の表(て形)を見てください。
3 グループ2の動詞は、辞書形がすべて-iru、-eruという形になっています。(ただし、-iru、-eruで終わるグループ1の動詞もあります。)
ます形、ない形を作るときには、辞書形の最後のruをとって、そこに「ます」「ない」をつけます。
|
okiru |
oki-masu |
oki-nai |
|
taberu |
tebe-masu |
tabe-nai |
た形、て形を作るときも同じ方法を取ります。
|
okiru |
oki-ta |
oki-te |
|
taberu |
tabe-ta |
tabe-te |
4 グループ3の動詞は「する」と「くる」です。この2つの動詞は、不規則活用だということでひとまとめにされています。「する」と「くる」の間でも変化の型が異なりますので、それぞれの変化形をいちいち覚えるしかありません。
|
suru |
si-masu |
si-nai |
si-ta
|
si-te
|
|
kuru |
ki-masu |
ko-nai |
ki-ta
|
ki-te
|
余裕があれば
5 動詞がどのグループに属するかは、最終的にはいちいち覚えるしかありませんが、形からある程度区別がつきます。
①「する」と「くる」はグループ3の動詞です。
② –ru以外で終わるものは、グループ1の動詞です。
例:買う、書く、泳ぐ、話す、待つ、死ぬ、遊ぶ、読む
③ –aru, -uru, -oruで終わるものは、グループ1の動詞です。
例:計る、降る、通る
④ -iru, -eruで終わるものの多くは、グループ2の動詞です。
例:見る、起きる、増える、買える
⑤ -iru, -eruで終わるものの中にもグループ1の動詞があります。それらは覚えなければいけません。主に、以下の動詞があります。
例:切る、走る、知る、帰る、入る、減る、要る